コラム < 交通事故被害者サポート < 交通事故
許された危険
「許された危険」という言葉をご存じだろうか。
例えば,自動車は,ひとたび事故を起こせば大きな被害が発生するし,また事故を100%防ぐことは不可能であり,そうすると必ず大きな被害が発生することになる。自動車にはそのような危険性が存在するのに,なぜ禁止されないのか?
それは,被害が発生するというマイナスよりも,なお自動車を利用することによる社会のメリットの方が大きいからであり,そのようなメリットがあるからこそ,自動車という危険はその存在を許されているのである・・・(拳銃などは,危険=マイナスのみで,メリットがないからこそ禁止される,と比較して考えるとわかりやすいかもしれません)
簡単に言うとこのような理屈だったと思います。
このように,自動車という存在は法理論上は「許された危険」という理屈で根拠づけられているわけであるが,最近の悪質な交通事故・悲惨な事故の増加を見るにつけ(特に飲酒運転ですね),これはもう「許されない」危険と言うべきではないかと思うことが多い。
もちろん,多発する交通事故は,自動車という機械そのものが原因というよりも,その利用者たる人間の過失によって引き起こされることがほとんどである。いつになっても無くならない飲酒運転などは,その典型である。
しかし,考えてみれば,拳銃だって,拳銃という機械そのものが暴れ出して危険を発生させるわけではない。やはり拳銃を利用する人間に問題があって事故(事件)が発生するわけであるから,自動車そのものが悪いわけではないから禁止するべきではないという理屈は成り立たない。
その存在そのものに危険がなくとも,人間による利用を前提として見たときに社会にとって危険の方が大きいのであれば,やはり「許されない危険」となりうるのだ。
とはいえ,そうはいっても,何度悲惨な事故が起こっても,その社会に於ける役割を考えれば,自動車が「許されない危険」となることなどあり得ない・・・そんなことはわかっているのだ。
しかし,いずれは,乗車の際に飲酒を感知すると動かないシステム等が出来て,悲惨な事故が少しでも減らないものかと,ときどき夢想するのだ。